月曜の朝が恐怖!?苦手な人間関係、職場の不安と緊張で「心がかなしばり」何とかしたいけど,.もうこんな歳,.と、勇気が出ない40代のあなたへ!

「魂が喜ぶ魔法のキネシオロジー」ヒーリングサロン「青い空の氣」曲尾幹夫のブログ

  • Home
  • ブログ一覧
  • 部下上司に挟まれた「中間管理職」人間関係ストレスについて &5回継続「大人の箱庭療法」のご感想紹介❣️

部下上司に挟まれた「中間管理職」人間関係ストレスについて &5回継続「大人の箱庭療法」のご感想紹介❣️

2025.4.4 New

部下と上司に挟まれた「中間管理職」のプレッシャーと人間関係の悩みのストレスについて

会社員勤めの40歳を過ぎるくらいになると、

新しい後輩や部下が増えてきたり、

仕事を任せられる責任も多くなる中、

上司からは管理職になるための

チームマネジメント力も求められてきて、

強いプレッシャーがかかってきますね。

 

いつもの職場も、

周りの目線が意識され始め、

「なんか?緊張している自分がいる」と、

感じてしまったり。。。

 

 

5回セット『大人の箱庭療法』の「ご感想&アンケート」ご紹介です。

:ここで同じような「悩み・ストレス」を感じていた

 40代サラリーマン男性の;

 5回セット『大人の箱庭療法』を継続してお越しになられた方の

 「ご感想&アンケート」をご紹介します。

 

>5回目の「大人の箱庭療法」は;

:これからの「人生の目的目標」を
 イメージできた感じでした。

:実感された感覚を忘れないように、
 上手に工夫をしながら
 モチベーションの光を灯していってくださいね!
 と感じれた!
 そんな感じのいいセッションでした。

 

*5回セット「大人の箱庭療法」を振り返ってみて;


8)他に何かありましたら、

   自由にご感想をお願いします。


:モチベーションの光を

 灯せるように工夫してみます。

:なんでこんな事してるんだろう、

 なんで感謝もされないのに

 こいつらに役立つ事やってるんだろうと

 モチベーションが下がる事も多いですが、

:好きな事もできる環境に

 感謝してやってみます。

 

1)5回セットを始める前の状態は、
どのようなお悩みでしたか?

:仕事に対する不満
(部下の指導上司の期待や仕事の質内容など)と

 不安(このままでいいのか?
 本当はどうしたいのか?、人間関係の悩み)や

:漠然とモヤモヤしている事が多かった。

 

2)継続して受け続けている過程で、
どのように感じていましたか?

:自分自身の内面が、

 はっきり出てきて

 自分自身を見つめ直す事ができた。

 

3)定期的に受ける良さは、どのような所ですか?

:定期的に自分の潜在意識をモニタリングでき、

 自分の現状を把握できていいです。

 

4) この「大人の箱庭療法」のどこが良かったですか?

:テーマを決めるために、

 最初に話を聞いてもらえ、
(30分位のカウンセリングをします)

 テーマを明確にできるところです。

 

5) どのような人に勧めてあげたいですか?

:感情を言葉で表現する事が、

 苦手な人にいいと思います。

 

6) また受けたいですか?

:はい。定期的に受けたいと思います。

 

7)こうしてもらったら、
  もっと良かったなどありますか?

:終わった後に(キネシの反応で選ぶ)

 オラクルカードがあってもいいと思います。

:今の自分に必要な言葉ももらえれば

 もっと嬉しいです。

 

 =どういうことかと言いますと=

(カウンセリングに時に+サポートとして、

 体の反応がオラクルカードと反応したときに

 カードの文章から最適な言葉がもらえます)

(箱庭の時も+キネシオロジーサポートをやっても

 いいと思っています。

 

中間管理職のサラリーマンの「ストレスや悩み」をお聴きすると『とても大変だ』と感じる。

<新しく中間管理職になられた方は特に>

:上司の求めるものに応えながら、

 後輩の指導をし、

(指導したからといってうまくできなかったり、
 自己主張してくる部下もいます。。。)

 主張してくる話にも耳を傾けながら、、、

 しかも、

 自分の仕事もこなさなければなりません。


:中間管理職として、

 現場のチームマネジメントをしていくには、

 ファシリテーションスキルが必要でもあり、

>上司はうまく進めているかを観察し、評価をしてきます。

:人とのコミュニケーションが苦手だと、

 意思疎通が不透明になりやすく、

 部下の仕事が失敗につながったりすると、

 そこでまたストレスがかかってきます。

 職場の人間関係に、悩みやすくなってしまいますね。

・『もっと、うまくできないだろうか?』

・『言葉が足りなかったか。。。』


:とてもストレスに感じて、疲れてくると、

 悪循環を引き起こし、

 仕事もうまくいかなくなったり。。。

 

・『本当はもっとこうしたいのに?
  あの人のように、こうできたらいいのに?』


=職場がとても緊張してしまう場になっている。


・『あれ?気持ちが沈みがちだな?
  今の自分はなんなのだろう?なんか、おかしいのかな?』と。

 


:プレッシャーを感じてしまって、

 いつもの自分ではない感じ、、、

 自信を無くしそうになったり、

 職場へ行くことがとても辛く感じたり、

・『仕事の充実感や楽しさもあったのに?』

・『今までずっと仕事をこなしてきて、

  自身もあるはずなのに?

  なんか最近は、なんなんだろう??』

:職場の人間関係や仕事のことで

 色々考えが浮かんで、

 頭が混乱している状態になっている。
  
 このように感じてしまっている人が、

 結構、多いのではないでしょうか?

 

『カウンセリング』『大人の箱庭療法』をお勧めします!


>カウンセリングを受けることで、心の内側と対話し、

 気持ちが落ち着いてきて、思考が整理されてきます。


そして;感想文からもわかるように!

>特に、話をするのが苦手な人には『大人の箱庭療法』が有効ですね❣️

:視覚からのイメージが、理解や気づきを促してもらえます。

また、アートプレイセラピーの癒し効果もあります。

 

<過去のブログから>

「あなたの心の奥:無意識の世界と対話をし実感する」箱庭療法について

 

 

 

「カウンセリングはなぁ?」と敬遠し、我慢していると大変なことに;注意が必要ですよ‼️

(前回のブログにも書きましたが)

=統計データで言うと、3月〜5月頃は、自殺率が高い時期ですし、

=うつ病や適応障害なども、発病率が高まるようです。

 

;とてもストレスに感じていのに、

 仕事だから仕方がないと我慢して、何もしないでいると。。。

 大変なことになるかも!
 

:『周りの人たちは、普通に働いている。なんで私は、

  職場にこんなストレスを感じているのか?』

  人と比較してしまうと、

  自信を無くしそうになったり、

  さらに、余計に焦ってきたり、
   
 『もっと仕事なのだから、頑張らなくてはいけない!』
  
 『なんでこんなにストレスに感じているのか?

  私はどうかしてしまったのか?』

と。。。

:周りには気づかれないように、気持ちを抑え込んで、

 とにかく仕事をこなす。

 自分を抑えて抑えて、仕事をしなければと頑張る。。。

 すると。。。
  

 だんだん、素直な気持ち感情が、わからなくなってきて、、、


>ある意味『自分を無くした状態』になっているのですね。。。

*そんな人は、なるべく早く!

 『カウンセリング』を受ける必要があります❣️

 

そのまま我慢していると「失感情症(アレキシサイミア)」という感情認知障害になってしまいます。


:日本人サラリーマンは、隠れ失感情症がとても多いように感じます。

生意気な部下や、上司の理不尽な対応にも「怒り」を抑え、

 忙しすぎて、体が辛いのに。。仕事だからと頑張る。。。

 自分の感情を、抑えて抑えて、能面のようなサラリーマンに。。。

 すると。。

 だんだん、素直な気持ち感情が、わからなくなってきて、、、


:やがて、出社拒否してしまって、うつ病や適応障害となってしまいます。

:「なんか、自分にも思い当たる」という人は:

 

 (:失感情症についてのブログは👇クリックして、ぜひ!ご参照ください。)

『人間関係にとって「実感する」が、とても大切なのは??』

 

 

どういう感じになってきたら「カウンセリング」を利用したらいいのですか?


上記の「ご感想」を読んでいただくとわかると思うのですが、

:管理職や経営者、教職、人前に立つお仕事の方、俳優、芸術家など

「心のケアをしておいた方がいい職種」の方は特に、

『定期的なストレスケア・メンタルケア』を心がけることをお勧めします。

 

:ご自身の「心の健康」もそうですが、

 周りの方;夫婦関係・親子関係、職場友人などの人間関係にとっても、

 良い関係 or 悪くなる関係に、影響が起きてきますので!

また、

>定期的にご自身の内面を観察していく(自己管理)は、

「自己成長のカウンセリング」として人格成長に繋がります。

それは!

=▶︎信頼されて慕われる人格

=▶︎人に良い影響を持ってもらえる人物

=▶︎社会に影響を与える人へ!

ということですね❣️

 

>職場ストレスによる体と心の緊張から「ストレス疲れ」を感じている人


・早朝に目が覚めてしまうや不眠が続いてきたり

・胃が痛い、腹痛になりやすい。

・体がだるい重たい感じがある。疲労感がある。

・体の不調も出てしまって、気持ちも沈みがち。

など;

このようなことが、2週間以上経っても変わらず感じていたら、

うつ病の初期症状ですので、今すぐにでもカウンセリングを受けましょう。

なんとなく、これに近い感じがするけどどうかな?という人も、

「あなたの良き人生の為に」カウンセリングを有効利用しましょう!

 

予防が大切:早くから対処すれば、早く回復してきます。

うつ病を発症してしまうと1、2年それ以上、辛い状態になってしまいます。

まだ、大丈夫な人も覚えておいてくださいね❣️

 

 

👇のように、同じようなブログを書いています。

『年度末から新年度「変化の時期」の 疲労とストレス & 春分を迎えて世界が大きく変わりだす』


=「大切なことなので、伝わってほしい」
という思いがあるからなのです❣️

「カウンセリング」や「大人の箱庭療法」

を利用して

自分で「自分を開運」し

幸せな人生にしていきましょうね❣️

 『あなたの幸福な人生を応援します❣️』

まずは、

カウンセリング

オラクルカードミニセッション

「無料相談を!」

見学も兼ねてサロンへ

お越しくださいね❣️

『あなた本来の輝きで明るい笑顔に!』

>>お問合せも<<

<ご予約お申し込み>

「魂が喜ぶ魔法のキネシオロジー」

のセッションは

カウンセリング や心理ワーク

ヒーリングセラピーを

今のあなたに

最善で、最適に

組み立てて進めます

深く癒されながら

悩みを解決し

「気づき〜自己成長」

そして、夢実現へ

❣️

<ご予約お申し込み>

お問い合わせをご希望の方へ

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

LINE友達になっていただいた方

また、初めての方には

友だち追加

無料相談

「カウンセリング」

「オラクルカードセッション」

無料でサービス
しています

(サロン見学に来ませんか?)

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

お読みいただきありがとうございました。



このブログを書いた人

「魂が喜ぶ魔法のキネシオロジー」ヒーリングサロン「青い空の氣」曲尾幹夫

「魂が喜ぶ魔法のキネシオロジー」ヒーリングサロン「青い空の氣」曲尾幹夫(まがりお みきお)

50歳まで、グラフィックデザイナーをしてました。
辛い苦しい人生の転機「中年の危機」を、自ら経験しキネシオロジーに出会い、心理学を学び、克服し、 生きかたを変えた経験から、

あなたの愛する人生を
『本来のあなたの輝きで、明るい笑顔にします!』
を使命として!

悩み苦しみの中にいる40代:
特に「ミッドライフクライシス:中年の危機」を乗り越える応援をしています。

キネシオロジー:
心理カウンセリング&ヒーリングセラピー

・インテグレート ヒーリング
・シンギングリン(音響療法)
・クラニオセイクラルセラピー
・箱庭アートプレイセラピー

詳しくはこちら

無料カウンセリングのご案内

集団が苦手で居場所がない/感情的にぶつかって上手なコミュニケーションができない/人間関係で自分に「壁や殻」を感じる/やりたいことは何なのか?わからない、、、
そんな40代のあなたを応援したい、そして、このサイトでご縁をいただいた感謝の気持ちとして、【20分無料】にてオンラインカウンセリングを受け付けております。ぜひお気軽にお申し込みください。

ブログ検索


カテゴリー


最近の投稿

  • 部下上司に挟まれた「中間管理職」人間関係ストレス... New

    部下と上司に挟まれた「中間管理職」のプレッシャーと人間関係の悩みのストレスについて 会社員勤めの40歳を過ぎるくらいに...

    詳しく読む
  • 新年度は;不安・葛藤・迷い・プレッシャー・緊張で... New

    新年度は、不安 葛藤 迷い プレッシャー 緊張などで、強いストレスを感じやすい時期=ストレスケアを意識しましょう...

    詳しく読む
  • これからは心が大切な時代へと、本質的な価値観の変...

    これからは心が大切な時代へと、本質的な価値観の変化が起こるか⁉️   ...

    詳しく読む
  • 中年期40代50代60代の「人生の迷いと葛藤」に...

    中年期40代50代60代の「人生の迷いと葛藤」には;心の内側深い所と対話ができる=サロンオリジナル『大人の箱庭療法』が最...

    詳しく読む
  • 映画から;地球の真反対で対照的な国 〜その小学校...

    地球の真反対で対照的な国 その小学校を知ると、その国の人間性が解るの⁇ ・メキシコと日本・ :これだけ国...

    詳しく読む