管理職は「コミュニケーションが苦手」な人『コミュ障』が多いって?=人間関係のストレスで大変❗️
2024.4.16
4月は新年度になり、心機一転やる気がみなぎっているかと思います。
人によっては転職したり、職場環境が変わったり、新人が入ってきたりなど、
環境や人間関係が新しくなり「緊張やストレスを感じやすい時期」ですね。
『あなたはいかがですか?』
*そこで「 Q:質問します。」
Q:職場で一番ストレスを感じていると思われる人は誰ですか?
a:「そうだな?、あぁ。。あの人かな?」
とイメージした「その人は、どのような人ですか?」
:多分?=「中間管理職の方」ではないでしょうか?。。。
Contents
職場で一番ストレス感じているのは、多分?中間管理職の方では?
:中間管理職は上司と部下の間を取り持って、調整や管理を行う非常に重要なポジションですね。
・上司と部下とのつなぎ役
:上司と現場のつなぎ役として、経営層の意向を上手に受け取り、それぞれの意見を調整し
逆に、現場から要望などがあれば経営層に伝え、改善を図り管理をする。
また、
他のチームや他部署との交渉窓口になり、部署間の連携を取り持つ役割も。
・部下/チームの育成と管理
:目標に合わせて、部下の育成や教育をしながら、仕事内容の指導や精神的なストレスケアのサポートとあわせて、部下の労務管理や部署のリスク管理も。。。
・自分と周りのマネジメント
:部下の取りまとめなどの管理業務と並行して、自分の仕事の成果にも責任を担います。
・ファシリテーションやリーダーシップ力といった、マネジメント能力が必須になってきます。
=『コミュニケーション能力』がなければ、とても大変です。
だからか?
自分の業務をこなしながら、上司と部下との板挟みになったり、
部下のフォローもあったり、自分の業務量が増えたりなどもあって、
ストレスを感じている方、、、
多分、ほとんどの中間管理職さんが、ストレスを感じているのではないでしょうか?
精神面での自己管理と身体の健康も含めて「自分自身のストレスケア」がとても大切になってきまよね!
中間管理職が感じているストレスをあげてみると!
1.上司と部下の板挟みになる
2.部下のメンタルケアが負担になっている
3.部下の育成・管理がうまくいかない
4.人間関係のフォローが大変
5.責任者としての重圧を感じている
6.業務量が増え過ぎたと感じている中、働き方改革のしわ寄せもある
これを見てもコミュニケーションに関する「人間関係のストレス」が大変なのがわかりますね。
管理職は「コミュニケーションが苦手な人」いわゆる『コミュ障』が多いってどういうこと?
*企業は、将来有能な管理職を期待して、優秀な大学生を採用します。
それが意外と仕事ができなかったり、現場の管理職にストレスを与える結果も?
その理由が「コミュニケーションが苦手」なタイプが多いだそうです。
昇進するまでは、人とあまり円滑にコミュニケーションがとれなくても困らなかった人が
(後輩などの部下は困っていたかも、、、)
もっと広い範囲の責任あるマネジメントを任された途端、
自分のコミュニケーション能力のなさに悩み、それがとても強いストレスになってきます。
人とコミュニケーションをうまくするには言葉だけでなく、
表情や雰囲気など「非言語」を上手に受け取れなくては、困惑することが増えてしまいますね。
*非言語コミュニケーションをつかさどるのは「右脳の頭頂部」で、
勉強ばかりしてきたエリートタイプは、左脳優位の傾向にあります。
( 例えば;
新入社員の若い部下や異性とも話せなければなりませんし、
技術職や職人など、寡黙なグループとも「意思疎通」ができなければなりません。)
:若い人とのコミュニケーションは、非言語コミュニケーションが弱いと困ることが多くなります。
部下からすると、話が通じないなぁ、と感じていたり。。。
:寡黙な人を相手にした時には、少ない発言の中から、その意図をくみ取らなければなりません。
:また、話す内容は頭にあるのだけれど(雰囲気や表情態度が読み取れないと)
会話の時に相手に話返す「タイミングがよくわからない」と感じている人がいます。
*言いたいことがないのではなく、それを発するタイミングがわからないから?
:会議の伝達や部下への連絡など、一方的に話すことはできても、
相手の顔を見てどんなタイミングで、どんな話をしたりアドバイスをしたりすればいいのかは、
わからないと言う人もいます。
:要は、タイミングの問題であり、それには人との関わりが多かったかどうかの経験が関係します。
:幼少期から学生時代に、親子関係、兄弟関係、友人との遊びやサークル活動を通して、
仲間との共同作業から、自己主張や相手の意見を受け入れること、
さらには、
喧嘩をして仲直りをしたりといった、友達とのやりとりなど、
対人関係の経験が多いかどうかも関係してきます。
おとなしい性格だったり、敏感なタイプで元々人が苦手で、学生時代に友人関係の少ない人は
苦手だと感じているでしょうし。。。
(「いじめ体験から人間関係が苦手」になってくることもありますね;)
:学校生活の劣等感(運動が苦手、いじめられたなど)から、勉強を頑張って有名大学に進学した人もいますね。
人間関係のコミュニケーション力は幼少期からの経験値とも言えます。
*コミュニケーションすることが苦手なのは、人とトラブルを起こしやすい人も含まれます。
:相手のことを理解せず、自分の主張を押し通さないと気が済まないタイプの人もいますね。
言いたいことを上手く話すことができなくて、相手に上手く伝わっていないことで、
つい感情的になってしまったり、パワハラに近い態度をしてしまうなど。
:部下の言いたいことや気持ちが汲み取れない管理職は、敬遠されたり嫌われてしまったりしますね。
:嫌われてしまう;これも人間関係のストレスになってきます。
*コミュニケーションの上手くできていない職場は、社員のやる気の低下から作業能力も低下して、会社全体も非生産的になってしまいますよね。
『管理職の方は特に「ご自身の精神的ストレスをケアする」ことは、
職場の人間関係に影響があることを「自覚する必要がある」ということなのですね❣️』
*特に『初めて昇給して部下ができた人』『新しく管理職になられた方』は、精神的にきついと感じる方が多いです。我慢していると
=鬱々となってしまって「ストレスが体調に出てきたり」「うつ病になってしまう人」ので注意が必要です❗️
=早めの「精神面のストレスケア」がとても大事なのです。
:よくある事例として
責任感のプレッシャーが、不眠を感じたり、胃腸や内臓が不調になったりと、
体調を崩して数日休んだら?「体が出社拒否」を感じ。。。
それでも部下の手前早々休めないと、我慢して働いていると
「適応障害」「うつ病の発症」となってしまう事例が多いです。
:そうは言っても「コミュニケーション能力」はすぐには身につかないですし、
いきなり経営側の上司になるのではなく係長、課長、部長と、
経験を積んで、次第に鍛えられて、上司になっていくと思うけど??
:そうとも言えますね。。。
そして、
大手企業になると「コミュニケーション能力」は昇給や出世に関係してきますので、
「人間関係が苦手」とは言ってられないのです。。。
という方が多いと思います。
:実際にマネジメント能力に不安な人は管理職にはなれない現実もあるので、
>とてもプレッシャーになってきますね。
:ですが!
==「病気をして、休職をしてしまったら⁉️」
『彼は「管理職には向かない」という印象になってしまうのでは?』
:こうではない職場を望むのですが。。。
=『早めのストレスケアが大切なのです』
欧米では管理職になると「お抱えのカウンセラーが居ることがステイタス」だそうです。
:私は自分のスキルや人格の成長に取り組んでいますと「自慢」になっているのです。
PRポイントなのですね!
:精神面のストレスケアは、ご自身にとっても、職場の人間関係にとっても
「カウンセリングでケアをしておこと」がとても重要だということを、自覚できている文化が根付いている。
>日本より何歩も進んでいるのです!
:日本では、カウンセリングを日常で取り入れている文化が定着していなくて「心のケア」自体が遅れています。
「うつ病患者数世界一」(自死される方も)という情けないことになっていて、とても残念ですね。。。
(:教職員の人手不足の原因の中心は「先生がうつ」になって休職している人数がものすごく多いことだと!。。。)
ネットで掲載されている「中間管理職のストレスケアのポイント」とありますが??
まずは
1.セルフケアに取り組むことです。
:基本はウォーキングなどの軽い運動と質の良い睡眠と食事です。
:日頃からストレス解消を心がけて、趣味や好きなことをやったりなど簡単なことから実践する。
:職場でストレスを感じているな(自覚する気づくことも大切)と思ったら、休憩やリフレッシュを取り入れましょう。
2.相談できる相手を見つける
:上司や同僚に相談できる人にはストレスに感じていることを話してみる。
似たようなストレスを経験している人の経験談を聞くことで、
効果的な対処法が見つかる可能性がありますね。
:職場に適切な相談相手が見つからない場合でも、
信頼できる友人など、気軽に愚痴を言える相手がいるだけでストレスは軽減されます。
一人で抱え込まず、周りに助けを求めることを心がけましょう。
>お酒を飲みながらの同僚との職場のストレス発散は逆効果です。
職場の雰囲気を悪くしたり、逆にストレスを悪化させることになりますので注意しましょう。
3.プライベートを充実させる
:多忙でも趣味な好きなことなど自分のための時間を確保し、
気分転換を図るほうがストレスの発散に役立ちます。
また、
趣味の仲間など、仕事に関係がない人々と交流することも効果的です。
4.スムーズな人間関係の維持に努める
:自ら周りに人に話しかけるなど、コミュニケーションを円滑にすることを意識して心がけましょう。
そうすることで、部下が話しかけやすくなったり、
上司に対しても報告や相談を密に行えるようになってきますね。
5.業務を振り分け負担を減らす
:中間管理職になりたての頃は自分がしっかり頑張らなければとなってしまい、
業務の負担を自分が抱えやすくなってしまっていませんか?
部下を信じ任せることも含めて業務量のバランスを検討しましょう。
6.我慢しすぎないで休む
:ストレスフルで疲労が溜まっていると感じたら有給休暇を活用する。
〜ダントツで一番は〜
7.カウンセリングを活用する
「相談できる人がいない」
「もともと人間関係が苦手で、コミュニケーションがうまくない」
「上司や同僚には知られたくない」
「上司部下など周りの人にどう思われているのか気になってしまう」
など、
感じている方や、
上記の2.4.5.「これができれば、悩まないです。」という人もいると思います。
:カウンセラーに話を聞いてもらいましょう!
しっかりお話を聴いてくれるカウンセラーがおすすめです。
<ある意味これしかないとも言えることなのです>
少しでも苦手感がある人は『カウンセリングを利用しない手はない❣️』と断言します。
*特に「人間関係が苦手」「人前で話をするのが苦手」「コミュニケーションが上手くない」
「そもそも集団が苦手」と感じている人は、
=カウンセリングを活用することによって;
・その苦手な面をよく自覚し、理解して、
・苦手意識を受け入れて、
・その苦手意識の根本になっているところの原因を解決して、
・初めて人間関係が楽になったり、
逆に、
・人とコミュニケーションすることが楽しくなってきます。
ですので!
これは、私も経験していることなので!
(このようなクライアントの方が多いですし)
=『カウンセリングを利用しない手はないです❣️』と断言できるのです!
『管理職のあなたへ!カウンセリングで心の健康維持をお勧めします!』
<それは人格の成長にもなります❣️>
<人生のミッションが明確にもなってきます>
*
「どうですか?」
上手に利用してくださいね。
上記にも書きましたが
=欧米では「カウンセラーを活用している」ことはステイタスなのですから!
*
<初めての方は、「無料カウンセリング」やっていますので、
(;楽しめる+のサービスもあります)
見学も兼ねて、安心して相談しにきてください>
★ 悩みを手放しスッキリしたら;
あなたの理想とする人生への夢や希望へ向かってください!
さらには、
人生の目的や使命感を感じられる生き方へ
『あなたの幸福な人生を応援します❣️』
『あなたも大丈夫。必ず変われます❣️』
まずは、
見学も兼ねてサロンへ
(シンギングリンや箱庭ルームもあります)
カウンセリング
+
オラクルカードミニセッション
付きの
「無料相談」に
お越しくださいね❣️
『あなた本来の輝きで明るい笑顔に!』
>>お問合せも<<
「魂が喜ぶ魔法のキネシオロジー」
のセッションは
カウンセリング や心理ワーク
ヒーリングセラピーを
今のあなたに
最善で、最適に
組み立てて進めます
心理カウンセリング で
悩みを解決し
深く癒されながら
;感情解放!
「気づき〜自己成長」
そして、夢実現へ❣️
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
LINE友達になっていただいた方
無料相談
「カウンセリング」
+
「オラクルカードセッション」
無料サービス
しています
(サロン見学に来ませんか?)
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
*
お読みいただきありがとうございました。
このブログを書いた人
「魂が喜ぶ魔法のキネシオロジー」ヒーリングサロン「青い空の氣」曲尾幹夫(まがりお みきお)
50歳まで、グラフィックデザイナーをしてました。
辛い苦しい人生の転機「中年の危機」を、自ら経験しキネシオロジーに出会い、心理学を学び、克服し、
生きかたを変えた経験から、
あなたの愛する人生を
『本来のあなたの輝きで、明るい笑顔にします!』
を使命として!
悩み苦しみの中にいる40代:
特に「ミッドライフクライシス:中年の危機」を乗り越える応援をしています。
キネシオロジー:
心理カウンセリング&ヒーリングセラピー
・インテグレート ヒーリング
・シンギングリン(音響療法)
・クラニオセイクラルセラピー
・箱庭アートプレイセラピー
他
無料カウンセリングのご案内
集団が苦手で居場所がない/感情的にぶつかって上手なコミュニケーションができない/人間関係で自分に「壁や殻」を感じる/やりたいことは何なのか?わからない、、、
そんな40代のあなたを応援したい、そして、このサイトでご縁をいただいた感謝の気持ちとして、【20分無料】にてオンラインカウンセリングを受け付けております。ぜひお気軽にお申し込みください。